石巻市夜間急患センター


石巻赤十字病院敷地内に移転後の新センターでは、初期救急の対応に特化することが出来るようになり、救命救急センターとの役割分担が明確になり、病診連携体制の充実が図られました。
三陸自動車道に隣接していることから、利便性の面からも患者数の増加傾向が今後も続くと思われます。
石巻の復興はインフラの面では徐々に進展していますが、地域の小児科医不足が続いている状態で、皆様からのご支援がまだまだ必要と考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。所長:佐藤 仁人
三陸自動車道に隣接していることから、利便性の面からも患者数の増加傾向が今後も続くと思われます。
石巻の復興はインフラの面では徐々に進展していますが、地域の小児科医不足が続いている状態で、皆様からのご支援がまだまだ必要と考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。所長:佐藤 仁人
- 〒986-0861
- 石巻市蛇田字西道下71
-
- Tel.0225-94-5111
- Fax.0225-94-5113
- https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10352000/7703/20190411115900.html
-
2022/12/20 蓮見先生ご支援ありがとうございました! 鈴木 大翔 (所属:宮城県保健福祉部 医療政策課 地域医療第二班)
この度はお忙しいところ、遠方からご支援にお越しいただきましてありがとうございました。
震災直後にもお越しいただいていたところ、改めてご支援いただけたこと、大変恐縮です。
まもなく震災から12年を迎えようとしていますが、地域小児医療の復興をご実感いただけたとのこと、うれしく思います。
この復興は、当地の医療従事者のみなさまの奮闘はもちろんのこと、県外の先生方にも「ほそくながく」ご支援をいただいてきた結果だと思っております。
今後とも、お時間の許す限り、またご支援いただけますと、幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
-
2022/12/20 石巻の医療復興に尽力した先輩をきっかけに 蓮見純平 (所属:佐久医療センター)
存在は知っていたものの、長年、何となく復興支援事業に足が向かないまま、心のどこかに引っかかりを感じていました。
今回、石巻の医療の復興に尽力した先輩医師の死をきっかけに、震災直後以来、11年ぶりに石巻を訪れました。
急患センターを受診する小児科患者さんの様子は私の地元のそれと大差なく、軽症のお子さんも含めて幅広く受け入れられる現状を見て、小児医療が正常化していることを実感しました。
ここまで努力されてきた方々の思いに感動しつつ、自分がそのほんの一部に協力出来たことを嬉しく思います。これからも頑張ってください。
-
2022/09/26 石巻でのご支援ありがとうございました! 鈴木 大翔 (所属:宮城県保健福祉部 医療政策課 地域医療第二班)
この度はお忙しいところ、遠方からご支援にお越しいただきましてありがとうござい
ました。
震災から11年半が経った今でも、被災地に思いを馳せていただけること、大変うれ
しく思っております。
この事業は県外の先生方のお力によって、継続することができています。
お時間の許す限り、またご支援いただけますと、幸いです。
今後とも、「ほそくながく」、どうぞよろしくお願いいたします。
-
2022/09/26 様々な思いをめぐらせて(タイトル は事務局で付けさせていただきました) 匿名希望 (所属:)
あのとき、何もできずに、ただ祈ることしかできなかったことに負い目を感じながら
過ごしていたのだと思います。
今回、小児科医募集の記事をみて、今でもまだ、自分にできることがあるのなら、と
来させて頂きました。
石巻に向かう電車の中で揺れながら立っていたとき、石巻の駅に降り立って石ノ森章
太郎氏の明るいキャラクターモニュメントに出迎えられたとき、急患センターで診療
させて頂いたとき、様々に思いをめぐらせました。明るいスタッフの皆様ありがとう
ございました。
-
2022/09/05 「遠方からのご支援ありがとうございました!」 鈴木 大翔 (所属:宮城県保健福祉部 医療政策課 地域医療第二班)
この度は石巻市夜間急患センターにてご支援いただきましてありがとうございました。
地方での医師不足が叫ばれる中、当事業を通じて遠方の先生にご支援いただけることは、地域医療の支えとなっております。
お時間の許す限り、またご支援いただけますと、幸いです。
今後とも、「ほそくながく」、どうぞよろしくお願いいたします。
-
2022/09/05 うらやましい限りです 匿名希望 (所属:匿名希望)
地方での診療に関心があり、初めて応募しました。
しっかりとした夜間急患診療体制が構築されていて、うらやましい限りです。
機会があれば、またよろしくお願いします。
-
2022/07/07 吉田先生ご支援ありがとうございました! 鈴木 大翔 (所属:宮城県保健福祉部 医療政策課 地域医療第二班)
この度はお忙しいところ石巻市夜間急患センターにお越しいただきましてありがとうございました。
学生時代のボランティア経験を胸に、今回改めてご支援いただけたこと、大変恐縮です。
当事業は、吉田先生のように、いまでも被災地を想ってくださる先生方によって支えられております。
今後ともご都合の許す限り、「ほそくながく」、ご支援いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
2022/07/07 医師としてお手伝いできること、うれしく思います 吉田龍平 (所属:関西医科大学総合医療センター)
この度は貴重な支援の機会をいただきありがとうございます。関西から初めての勤務でした。
私は震災時は学生で、ちょうど大学の後期試験の前日でした。
受験会場の近くのホテルで知り、リアルタイムでテレビを見ていたこと、今でも強烈に覚えています。
学生時代に一度だけボランティアと称して名取や石巻の近くを訪ねましたが、何もできず、無力感でいっぱいでした。
小児科の専門プログラムを終えて医師としてお手伝いできる事、嬉しく思います。
-
2022/05/17 神奈川よりありがとうございました! 鈴木 大翔 (所属:宮城県保健福祉部 医療政策課 地域医療第二班)
先日はご支援いただきまして、ありがとうございました。
当事業は遠方からいらっしゃる先生方のご厚意によって支えられております。
今回は、東北地方へのご縁からご支援いただけたこと、大変恐縮です。
また、「元気をいただいた」とのお言葉をいただき、当事業に関わる一員として、私も心が温まりました。
これからもお時間の許す限り、ほそくながく、ご支援いただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
2022/05/17 たくさんの元気を頂きました! 匿名希望 (所属:)
神奈川よりお伺いしました。
初めて勤務をさせていただきました。
東北地方にはご縁があり、少しでもお役に立ちたいと思っており、今回勤務させていただくことができました。
スタッフの方々も優しく、とても働きやすかったです。支援というより、たくさんの元気をいただき帰りました。
また勤務させていただきたいと思います。