福島県
  • 福島県立医科大学医学部 小児科学講座 教授 細矢 光亮  2011年3月11日の東日本大震災からちょうど10年が経ちました。福島県では、日本小児救急医学会「東日本大震災小児医療復興新生事務局」を通じて、全国のたくさんの方々より、県内の3つの病院に対して温かいご支援を頂いております。
     福島県太平洋沿岸部の相馬双葉地区にある公立相馬病院は、地震、津波、原発事故で大きな被害を受けましたが、この地区で唯一の小児入院機能を堅守しています。中通り中部にある公立岩瀬病院は、常時20-40名の小児入院患者があり、2017年4月には周産期医療を担う新病棟がオープンして周産期・新生児医療も始まり、県中地域の小児科診療拠点の一つに成長しています。超過疎地域の南会津地方にある県立南会津病院は、他の医療圏からは遠く離れており、たった1人の小児科医がこの地域の小児医療を担っています。
     お蔭様で、一旦崩壊しかけた福島県の小児医療体制は、ようやく回復に向かっております。これからも、「ほそくながく」ご支援をお願いします。

    過去のコメントはこちら
  • 福島県保健福祉部医療人材対策室 主幹 國島 郁行
     東日本大震災小児医療復興新生事務局(福島県担当)の國島と申します。今年度から担当することとなりました。どうぞよろしくお願いいたします。
     これまで、全国各地から当県のために多大な御支援・御協力をいただいている医師の皆様に対し、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
     また、本年3月末で、新型コロナウイルス感染症の特例措置が終了し、4月から通常の医療体制へ移行しましたが、新型コロナウイルス感染拡大の際は、医師や看護師を始めとする医療従事者の皆様に、各地域の住民の命と健康を守るために最前線で懸命に御尽力をいただいたこと、そして、そのような状況においても、多くの医師の皆様が当県に御支援していただいたことに改めて深く敬意と感謝を申し上げます。
     当県では、昨年、県内6町村に設定されていた特定復興再生拠点区域の避難指示解除、さらに特定帰還居住区域が創設され、帰還困難区域全体の避難指示解除に向けた大切な一歩を踏み出し、復興に向けた動きが一段と加速しております。
     その一方で、避難地域の復興・再生、廃炉と汚染水・処理水対策、風評と風化の問題などいまだ多くの困難な課題を抱えております。
     震災からの復興を果たすとともに、新興感染症など様々な健康リスクから県民の皆様をしっかりと守るためには、安全・安心な医療提供体制の維持・確保がこれまで以上に重要になると感じています。
     当県の未来を担う子どもたちが安心して伸び伸びと暮ら伸びと暮らすことができるふくしまを実現するため、引き続き、これまで同様に「ほそくながく」小児医療に携わる皆様の御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
    2024年5月7日
    過去のコメントはこちら