みんなのコメント[全件]

桜の季節でした新井 ひでえ(所属:国立病院機構千葉医療センター 小児科)

2015/04/13 [公立相馬総合病院]
わたしは福島県立医大卒業生で、以前から何らかの形でお手伝いさせて頂けたらと思っておりました。今回、このような形で伺わせていただき、微力ながらお役に立てたのであればわたし自身もうれしく思います。
当日は、さくら薬局前の桜がそれは見事に咲き誇っており、相馬だけでなく福島の未来にも花が咲き続けますようにと願わずにはいられませんでした。

外来は小さなお子さんの発熱がほとんどで、喘息発作の方の入院を川島先生にお願いいたしました。
院内迷子になったり、不手際が多くご迷惑をおかけしたかと思いますが、機会を見つけてまた伺いたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

相馬、4年目の春に上條 誠(所属:かみじょうこどもクリニック)

2015/04/13 [公立相馬総合病院]
震災以来、福島のこどもたちのために小児科の医師として何かできないか、をずっと考えていましたが、結局何もできないまま4年が経過してしまいました。この被災地応援小児科医師募集サイトの存在を1年程前に知り、お手伝いしたいと思ったのですが、開業して2次・3次救急から遠のいて10年以上が経過し、病院の救急外来が自分に務まるのか、かえって迷惑をかけてしまうのではないか、とあれこれ考え躊躇していました。しかし、このまま何もしなければいつか後悔すると思い、今回思い切って連絡をしてみたところ快諾していただいたので、とにかくやってみようとお伺いすることにいたしました。
今回は、入院や点滴はあったものの患者さんの数は多くはなかったので、大したお手伝いはできませんでしたが、不慣れな私の初回ウオーミングアップにはちょうど良かったです。武山先生や救急室の看護師さんによくしていただき、初めての割にスムースに仕事をさせていただいたと思います。ありがとうございました。
緊張して疲れましたが、なんとかやれそうな気はしてきました。
公立相馬総合病院小児科の先生方が健康を害することなく、これからもこの地域のこどもたちの健康を守っていけるよう、微力ではありますがお手伝いさせていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

ご支援ありがとうございました菅原 奈美(所属:宮城県 保健福祉部医療整備課企画推進班)

2015/04/06 [石巻市夜間急患センター]
赤松先生、継続してお出でいただき、ありがとうございます。
次回、5月も予定させていただいておりますので、よろしくお願いいたします。
JR仙石線が被災で一部不通だったため、支援の先生方には高速バスを利用していただいておりましたが、
ようやく5月30日に全線再開が決まりました。
赤松先生、次回までは高速バスですが、仙石線再開後の応募もお待ちしております。

美しい三陸の海岸を見ながら、しかし‥赤松 正根(所属:赤松小児科内科医院)

2015/04/06 [石巻市夜間急患センター]
美しい三陸の海岸を見ながら、しかし、本来ならば「自然に恵まれた”良港”」が、津波によって破壊しつくされ、住民は奥の狭い林を切り開いて造った狭いところに仮設住宅住まいしながら漁業の復興に努力されている姿をみて、まだまだ復活は遠いのかな、と複雑な心境になりました。雄勝の大川小学校跡は二度目の訪問でしたが、訪れる人々が絶えなく、しかし、犠牲になった児童生徒、学校の先生のことを想うと、胸が痛みます。数か月に一度しか、石巻の急病センターのお手伝いができませんが、できるだけ伺おうと思っています。

いつも、ありがとうございます伊藤 正樹(所属:公立相馬総合病院)

2015/04/01 [公立相馬総合病院]
いよいよ明日から4月ですね!
今日の相馬は20℃を越え、汗ばむ陽気になっています。
桜の蕾も大きくなっているようです。
ただ、こちらの花見はもう少し先になりそうです。

NICU勤務は大変だと思いますが、無理をなさらず!?
ご活躍下さい。
またお時間に余裕ができましたら、ぜひいらしてください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(3月31日 お寄せ頂いたコメントです 事務局より)