事務局からのお知らせ

「あの日」を振り返る 第2回

2016年7月1日 仙台において行われた第30回日本小児救急医学会学術集会

特別講演 「被災した陸前高田市の医療復旧と小児医療」 岩手県立高田病院

前院長 石木幹人先生より貴重なスライド資料を頂きました

ご許可を頂きましたので、本HPにて『「あの日」を振り返る』と題して

連載して参りたいと存じます

 

第2回は、津波襲来までの切迫した内容を石木先生より頂戴したスライドより

原文のまま転載させて頂きます

2011年3月11日 午後2時46分発災後より

「津波襲来まで1」

1階対策本部

津波警報の情報収集をするが、テレビ、ラジオいずれも機能しなかった。

3時20分ころ市内の有線放送から2・3mの津波が来るとの放送があり、対策本部を3階に移動した。

3階に移動した直後窓から津波が防潮堤を超えてくるのが見えた。

震災前の防災訓練で、想定は大きくても2階までというものであった

3階に備蓄物資が置かれていた

「津波来襲まで2」

4階病室

病室の対策を検討、津波が来れば1階にある自家発電機は使えなくなり、  人工呼吸器は停止する。

人工呼吸器を装着している3人の患者を一つの部屋に集めて管理することに決めた。 災害時の必要物品を準備し、患者が動きやすいように 点滴ラインを抜針してまわった。

(つづく、次回は気仙川を逆流し迫り来る津波の画像をお届けします)

「あの日」を振り返る 第1回

2016年7月1日 仙台において行われた第30回日本小児救急医学会学術集会

特別講演 「被災した陸前高田市の医療復旧と小児医療」 岩手県立高田病院

前院長 石木幹人先生より貴重なスライド資料を頂きました

ご許可を頂きましたので、本HPにて少しずつ共有して参りたいと存じます

 

震災前の高田病院は、高齢化を迎える中、産婦人科の撤退や、

住田病院の無床化などに耐えながら、気仙二次医療圏の一翼を担い

(基幹病院の大船渡病院も成人診療科の撤退が続く)、

孤軍奮闘し、高齢者医療の充実、大船渡病院の補助、介護職や行政・住民との連携を強化、

認知症外来、リハビリの充実に力を注ぎ、70から80床への増床が計られるところでした

また、2011年2月26日には気仙在宅療養を支える会を発足させるに至りました

しかし、あの日、2度の長い揺れの収まったところで、病棟内を見回ると、

天井パネルが至るところで落ちそうになり、51名の入院患者に問題はなかったものの、

病棟内はパニックに陥っていたとのことです(続く)

写真は4階ナースステーションの写真です

%ef%bc%94f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3

 

 

上條誠先生、加藤直樹先生にご支援いただきました.

8月28日(日)にかみじょうこどもクリニック上條 誠先生(写真左)、

9月4日(日)に加藤醫院 加藤 直樹先生(写真右)より公立相馬病院の小児科救急支援を頂きました.

両先生ともたび重なるご支援を頂き誠にありがとうございます.

事務局では、これからも応援をいただける先生方を継続的に募集しております.

ほそく、ながく!よろしくお願いいたします.

 

事務局一同

上條先生㈰加藤先生㈰

台風

8月30日に岩手県より上陸した台風10号によって、東北、北海道で大きな被害がでております.

被災され亡くなられた方々に、こころよりお悔やみ申し上げます.

避難を余儀なくされている方、そのご家族が一刻も早く安心して過ごせるよう

支援が差し伸べられますことを願っております.

 

事務局一同