皆様
不来方(こずかた)ってご存じですか
ウィキペディアによりますと
「不来方(こずかた)は、現在の岩手県盛岡市を指し示す言葉である。「盛岡」が都市名として使われ始めた時期については諸説あるが、「不来方」は、少なくとも570年の間存在する由緒ある名であることから、現在、盛岡の雅称として使われることがある。
南部氏による開府当時、居城名も「不来方城」であり、この時、都市名として「盛岡」という地名は存在しなかった。」
とあります
盛岡になったのは、いつか?、どうして盛岡か?
ウィキペディアには、岩手の由来とあわせて記述されています
どうぞ、不来方を、盛岡を、岩手を、東北を、探索してみませんか!
